埼玉県で債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)なら【くすの木総合法務事務所(埼玉)まで!
<債務整理に強い司法書士事務所>
運営:くすの木総合法務事務所
〒350-2201
埼玉県鶴ヶ島市富士見二丁目12番7号
東武東上線川越駅より電車10分
東武東上線若葉駅より徒歩8分
営業時間 | 平日:9:00~18:30/土日祝:10:00~17:00 ※無料相談・お問い合わせは24時間対応‼ |
---|
取扱業務 | 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求) |
---|
「借金が400万円もあったら任意整理は無理なのでは?」
「400万円の借金は任意整理で減らせるの?」
任意整理について、「借金額が少ない人が気軽にできる債務整理」というイメージを持っている人は少なくないようです。
それでは、任意整理で解決できる借金の額はどれくらいなのでしょうか。
この記事では、任意整理をするとどのくらい借金が減らせるのかを、借金400万円の場合を例として説明していきます。
まず、任意整理などの債務整理を行わず、自分の力だけで借金400万円を返済していった場合、返済総額と毎月の返済額がどのくらいの金額になるのかをシミュレーションしてみます。
※400万円を借りた場合の実際の返済額は、金利が何%だったかによって異なってきます。ここでは年利8.0%の場合を例としてあげますが、返済額はこれより大きくなることも、小さくなることもあります。
それではまず、毎月11万円を返済にあてた場合に、支払い回数と返済総額がどのくらいになるかをシミュレーションしてみましょう。
毎月の返済額:11万円
支払回数:42回(3年半)
返済総額:462万円
400万円の借金があると、毎月11万円を返済した場合でも、返済には3年半の期間が必要です。利息を含めた返済総額は、462万円になります。
しかし、毎月11万円も返済にあてられる人というのはなかなかいないでしょう。現実的でない返済額に設定しても、400万円の借金を返すのは簡単ではないということです。
それでは、先ほどの半額である5.5万円を毎月返済した場合は、返済にどのくらいの期間がかかり、返済総額はどの程度になるのでしょうか。
毎月の返済額:5万5000円
支払回数: 99回(約8年)
返済総額:544万5000円
毎月5万5000円を返済した場合、完済まで約8年の期間が必要になります。また、返済総額は544万5000円で、利息が144万5000円にまで膨らんでいます。
このように、返済期間が長くなればなるほど、利息がたくさん付くので返済総額が高額になっていくのです。
しかし、毎月5万5000円という金額を8年間も支払い続けるのは、不可能ではないとしても、かなりつらいはずです。
それでは、普通の人でも毎月払い続けられそうな金額でシミュレーションしてみましょう。
毎月3万円なら、収入が特別多い人でなくても支払い続けられる額ではないでしょうか。
毎月の返済額:3万円
支払回数: 331回(約27年半)
返済総額:1800万円以上
400万円の借金がある場合、毎月3万円ずつ返そうとすると、完済までにはなんと27年以上もかかってしまいます。
返済総額については本当に現実的ではない数字なのでアバウトになってしまいますが、軽く1800万円は超えてしまいます。
ここまで見てみると、400万円を自分の力だけで返済するのがどれほど現実的でないか、わかっていただけるのではないでしょうか。
これまでの説明で、支払期間が長くなればなるほど、利息が膨らんで支払総額が大きくなっていくということを見てきました。
任意整理をすると、この利息分をカットしたうえで、支払期間を無理のないものに調整してもらうことができるのです。
任意整理とは、あなたの代理人である弁護士が、借入先である銀行・カード会社・消費者金融と交渉し、利息を0にしてもらったうえで、支払期間を無理のないものに調整してもらうという形の債務整理です。
任意整理をした後は、元本(もともと借りた額である400万円)のみを、交渉で決めた期間をかけて返済していきます。
任意整理で決める期間は目安として60回払いとなることが多いですが、今回の400万円のように金額が大きい借金になると、もっと長い期間に設定してもらえることもあります。
それでは、借金400万円を実際に任意整理した場合、返済総額と毎月の返済額はどの程度減るのかを見てみましょう。
まず、任意整理で利息を0にしてもらいますので、元本である400万円がそのまま返済総額となります。
上でシミュレーションした例では、毎月の返済額が5万5000円だった場合、利息がつくため、返済総額は544万5000円にも膨らんでいました。
任意整理では利息分である144万5000円がカットされるので、返済総額は何もしなかったときより144万5000円も少なくなるということです。
次に、毎月どのくらいの金額を返済することになるのかを見てみましょう。
任意整理をすると、ほとんどの場合、返済期間は60回払いなどの長期に設定してもらえます。
また、借金額が大きい場合は、これより長期の返済期間にしてもらえることもあります。
実際に任意整理をした結果として、約88万円の借金を88回払いに設定してもらったという例があります。
任意整理をして400万円の借金を元本のみ返済する場合、88回払いで和解したとすると、毎月の返済額は約4万5500円です。
上で見たとおり、400万円の借金を自力で返済する場合、毎月5万5000円を返済にあてるとしても、現実的といえるかどうか怪しいくらいでした。
それと比べると、借金が400万円あっても、毎月約4万5500円の支払いを88回(約7.3年)続ければ借金を完済できると考えると、任意整理の効果がどれほど大きいか、理解できるのではないでしょうか。
なお、上のような支払いでも続けるのが厳しい場合には、借金の返済額を任意整理より大きく減らせる「個人再生」や、借金の返済義務自体を免除してもらえる「自己破産」といった債務整理もあるので、参考にしてください。
保有資格
くすの木総合法務事務所(埼玉)
運営:くすの木総合法務事務所
営業時間:平日:9:00~18:30/土日祝:10:00~17:00
※無料相談・お問い合わせは24時間対応‼
〒350-2201
埼玉県鶴ヶ島市富士見二丁目12番7号
東武東上線川越駅より電車10分
東武東上線若葉駅より徒歩8分