債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)なら埼玉県大宮の法律事務所SAIまで!
受付時間 | 平日9:30~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
※平日時間外および土日祝の法律相談をご希望の方は別途ご相談ください。
取扱業務 | 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求) |
---|
自己破産とは、あなたの所有している財産を処分し借金を清算することで、生活の立て直しを図ることを目的とした制度です。
つまり、あなたがこれまでしてきた借金をゼロにすることができます。
しかし、その分いくつかのデメリットがあります。
自己破産後、あなたは当分借金ができないよう、ブラックリストに登録されることとなります。
ブラックリストに登録されるといっても、実際にブラックリストという名簿が存在するわけではなく、正しくは、「信用情報機関に事故情報が登録される」ことを指します。
あなたが自己破産をして、支払い能力に問題があるという情報が登録されて、カード会社に共有されるということです。
信用情報機関には、CIC・JICC・KSCの3種類があります。
それぞれに加盟している会社(カード会社、信販会社、消費者金融、銀行など)が違っています。
この信用情報機関ごとに、ブラックリストの登録期間が定められており、5~10年間は登録されることとなります。
ブラックリストに載ると、この5~10年間はクレジットカードを利用することができません。
また、新しくクレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることもできません。
なぜなら、クレジットカードを作る際、カード会社は審査のために、あなたの信用情報を信用情報機関に確かめて、審査の可否を決定するからです。
ブラックリストの登録情報が判明した場合、クレジットカードの審査に通ることはできなくなってしまいます。
このように、自己破産後5~10年間は、あなたはクレジットカードを使うことができません。
でも、クレジットカードがないと何かと生活が不便だったり、カードを1枚も持ってないとなんとなく不安だったりしますよね。
では、クレジットカードが使えない期間、代用品となるようなカードはあるのでしょうか?
以下の3種類のカードが代用品となりそうです。
①デビットカード
②プリペイドカード
③家族カード
デビットカードは、支払った代金が銀行の預金口座からその場で引き落とされる仕組みの決済カードです。
デビットカードは、ブラックリストに関係なく、自己破産後でもすぐに発行することが可能です。
その場で口座から引き落とされるので、カード会社にリスクはなく、入会審査をせずに、カードを作成することができるのです。
デビットカードもクレジットカードと同じように、JCBやVISAなどの国際ブランド契約店であれば、どこでも使用することができます。
クレジットカードとそこまで違和感なく使うことができるのが、魅力です。
しかし、誰でもデビットカードを作れるのかというと、そうではありません。
引き落とすための預金口座を持っていない人は、デビットカードを作ることができません。
預金口座の開設は、その銀行が自己破産をした際の免責対象でなければ、自己破産後も自由に作ることができます。
また、預金残高よりも高額な買い物はできない、分割払いやリボ払いはできないなどの注意点もあります。
デビットカードは自分の口座にある範囲のお金しか使うことができないので、自己破産後にお金を管理するにはもってこいのカードとなるでしょう。
プリペイドカードは、事前に現金をチャージしておき、チャージ範囲内で支払いをする、前払い式のカードです。
プリペイドカードも、審査なしに作成することが可能です。
JCBやVISA、マスターカードなどのブランドがあり、ショッピングや海外旅行、インターネット決済などで幅広く使用することができます。
メリットとしては、デビットカードのように預金口座は必要ありません。前払い式であるため、お金の使い過ぎを防ぐこともできます。
ただし、支払い方法は一括払いのみとなります。また、こまめにチャージする必要がある、ポイントが貯まらないなどの、注意点もあります。
チャージした分だけ使えるプリペイドカードは、デビットカードよりさらに使いすぎを防止することができ、お金の使い方をとことん見直すにはおすすめのカードとなります。
家族カードとは、クレジットカードを契約している会員の家族に対して発行される追加カードです。
例えば、夫が自己破産をしたとしても、妻に収入がきちんとあり、その信用次第では家族カードを発行して、夫が利用することが可能です。
これはクレジットカードなので、今まで通り使うことができます。
ただし、支払いは契約者に一括請求されることになります。
また、そもそも家族カードを発行していないクレジットカード会社もあります。
家族カードは、れっきとしたクレジットカードです。使い過ぎるとまた借金生活に陥る危険性があるため、注意が必要です。
では、自己破産後クレジットカードを作る時は、どんなことに注意すれればよいのでしょうか?
自己破産後は、ブラックリストに登録されているため、5~10年間はクレジットカードを作ることは難しいです。
しかし、事故情報が抹消されれば、クレジットカードが発行できるようになります。
なるべく早くクレジットカードを作りたい方は、きちんと事故情報が消えているかどうかを事前に確認しましょう。
信用情報機関に開示請求をすることで、事故情報が消えたかどうか確認することができます。
通常、CIC・JICCなら5年、KSCなら10年経てば、事故情報は抹消されます。
事故情報が残ったままだと、クレジットカードの審査に通ることはできません。
インターネットでも開示請求はできるので、必ず確認するようにしましょう。
また、クレジットカードは1社ずつ申し込むようにしましょう。
複数のクレジットカード会社に同時に申し込むと、信用情報機関にその事実が登録される場合があります。
すると、クレジットカード会社からは、「お金に困っていて、どうしてもクレジットカードが必要な人だ」と考えられます。
このような人は、性格的にルーズな人が多く、信用に値しないとみなされ、カードの審査にも通りづらくなってしまいます。
審査に時間がかかるとしても、一度に複数のカード会社へ申し込むことは避けるようにしましょう。
営業時間:9:00〜18:00
休業日:土曜・日曜・祝日
※平日時間外および土日祝の法律相談をご希望の方は別途ご相談ください。
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 松亀プレジデントビル5F
法律事務所SAIは大宮駅から徒歩5分でアクセス良好です!!
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 松亀プレジデントビル5F
大宮駅東口徒歩5分